貝印の新着口コミ

  • 貝印のおすすめ口コミ

    • 2回目の購入です。3日に一度は研いているので切れ味は抜群で使い勝手もいいのですが、説明書に「どれくらいの頻度で」「何回くらい使うと買い替え時」なのか等記載がありません。私はメーカーに問い合わせたのち2回目購入したのですが、そう言う記載があると助かります。

      女性 / 50代 / 兵庫県 / 購入回数: 0

      5.0

      2023-11-06

    貝印 関孫六ダイヤモンド&セラミックシャープナーのレビュー画像
      • セレクト100調理器セットの中のスライサーが厚さ調整機能が無い物だったので、収納ケースに収まる同じシリーズのこちらを別途購入。厚さ調整機能を普段から使い分けていたのでやっぱりこちらの方が良い。ただ、以前使っていたスライサーはダイアルで厚さ調整出来て自分好みの厚さに微調整出来ていた物だったので、決められた5段階式に少々手こずってます。

        女性 / 40代 / 広島県 / 購入回数: 0

        5.0

        2023-10-28

      貝印 セレクト100スライサー DH5700のレビュー画像
        • 今使っているスライサーセットは大事に使って15年。経年劣化で欠けたり割れたり切れ味が悪くなったりで、もう何年も前から色々探していたのですが『これ』と言うのが無く騙し騙し使い続けて来たけれど、とうとう使いものにならなくなったので良い物が有れば良いなくらいで覗いたお店でこれを見つけた。愛用していた物と同じく必要な物がセットになってかつ収納ケースに全て収まり品質の良い物をと思っていたので1番理想に近い物だと思ったけど、唯一スライサーの厚み調整機能が無いのが残念。「料理のプロ達が厳しくチェックしたうえに考え抜かれた」と表記するならせっかくなので厚さ調整機能が有るスライサーのセットにして欲しかった。同じシリーズで別売りの厚さ調整機能のスライサーを購入して、セットに入っていたスライサーは欲しい方に差し上げました。とは言え、他メーカーの同じ様なセットは使い勝手が悪そうだったり色形が気に入らなかったりで購入する気すらしなかったので今日から大切に使わせて頂きます。

          女性 / 40代 / 広島県 / 購入回数: 0

          2.5

          2023-10-28

        貝印 DH 調理器セットのレビュー画像
        • 貝印の新発売・新商品情報

          貝印のおすすめ商品

          • かたいです。 以前使っていたのはブラシ部分がラバーベースだったからだと思いますが、それと比べると軽く撫でるだけでも痛くて私には使い物になりませんでした。 ただ静電気は発生しないですし、デザインも可愛い、サイズも女性が使うには丁度いいと思いますので、かたさが気にならない人には良いかと思います。

            女性 / 30代 / 東京都 / 購入回数: 1

            2.0

            2021-05-31

          貝印 KQ 静電防止スタイリングブラシL PKのレビュー画像
          • ピンを忘れたのでコンビニで仕方なく買いました。髪の毛から滑って落ちるので使い勝手が悪いです。私の髪質や量だも、先に玉がないピンの方がしっかり止まるのでそっちの方がいいです。髪の毛が太くて毛束の量も多い部分なら使えるかもですが…

            女性 / 30代 / 広島県 / 購入回数: 1

            1.5

            2022-05-09

          貝印 ヘアピン ケース付のレビュー画像

            貝印フェイス用化粧用具 の高評価商品ランキング

            貝印ヘア用化粧用具 の高評価商品ランキング

            貝印調理器物 の高評価商品ランキング

            • 先端がしなって とても使いやすいです。 これって重要ですよ!玉子焼きを作る時や、オムレツを 作る時など、上手く下にもぐりこめて ひっくり返しやすいのです。 本当に一度使って欲しい。あまりに気に入って、母と妹にも買い足して プレゼントしました(^^)

              女性 / 50代 / 大阪府 / 購入回数: 1

              5.0

              2019-03-14

            貝印 CKPDフライ返しのレビュー画像

              貝印フェイス用化粧用具 の売れ筋ランキング

              • まつ毛ががっつり下向きの場合にはこれだけではカールできません。使用方法にも記載されてますが、一度ビューラーで上げてからマスカラをつけてこれで熱を加えるのが正しい使用方法のようです。 マスクをしているとまつ毛が下がってしまうので買ってみましたが、やはり下がってきます。マスクしてなければカールは持続しそうな感じですけどね。これに頼るより、キープ力の強いマスカラを探した方が良いのかも。

                女性 / 40代 / 北海道 / 購入回数: 1

                3.5

                2020-06-21

              貝印 KQホットアイラッシュカーラー グラマラスRのレビュー画像

                貝印ヘア用化粧用具 の売れ筋ランキング

                • ピンを忘れたのでコンビニで仕方なく買いました。髪の毛から滑って落ちるので使い勝手が悪いです。私の髪質や量だも、先に玉がないピンの方がしっかり止まるのでそっちの方がいいです。髪の毛が太くて毛束の量も多い部分なら使えるかもですが…

                  女性 / 30代 / 広島県 / 購入回数: 1

                  1.5

                  2022-05-09

                貝印 ヘアピン ケース付のレビュー画像
                  • かたいです。 以前使っていたのはブラシ部分がラバーベースだったからだと思いますが、それと比べると軽く撫でるだけでも痛くて私には使い物になりませんでした。 ただ静電気は発生しないですし、デザインも可愛い、サイズも女性が使うには丁度いいと思いますので、かたさが気にならない人には良いかと思います。

                    女性 / 30代 / 東京都 / 購入回数: 1

                    2.0

                    2021-05-31

                  貝印 KQ 静電防止スタイリングブラシL PKのレビュー画像

                  貝印調理器物 の売れ筋ランキング

                  • 今まで愛用していた、関孫六のピーラーが壊れてしまった為購入。 よく、テレビで紹介されるピーラーが欲しかったものの、Amazonで定価の倍値で売られていて諦めました。こちらもとっても切れ味抜群!持ち手が波型になっていたり、傾きがあることで切りやすいです。今まで愛用していた関孫六と同じ歯でした!こちらはステンレス製なので、欠けたりする心配がなく、長持ちしそうです。 価格的にもオススメ!

                    女性 / 50代 / 岩手県 / 購入回数: 1

                    5.0

                    2023-06-05

                  貝印 DH T型ピーラーのレビュー画像
                    • ホームベーカリーで焼いたパンを普通の包丁で切ると、断面はあらくなってしまい、あたたかいうちに切ろうとするとパンを押さえつけてつぶれてしまうので、パン専用の包丁を購入。とてもきれいな断面で、ストレスなく、薄く切ることも可能!早く買えばよかった!スーパーで3割引だったうえに、ポイントも上乗せされたので、お得に買うことができました。

                      女性 / 40代 / 神奈川県 / 購入回数: 1

                      5.0

                      2021-03-13

                    KHS Bready ONE AB5524のレビュー画像

                      貝印の購入者属性

                      購入者の属性グラフを見る

                      購入者の男女比率、世代別比率、都道府県別比率データをご覧になれます。

                      ※グラフデータは月に1回の更新のため、口コミデータとの差異が生じる場合があります。

                      ものログを運営する株式会社リサーチ・アンド・イノベーションでは、CODEアプリで取得した消費者の購買データや評価&口コミデータを閲覧・分析・活用できるBIツールを企業向けにご提供しております。

                      もっと詳しいデータはこちら

                      ものログ(CODE)をフォローする